クワガタ相撲大会 公式ブログ ドルクスチャンプ杯 

第1回ビートロン杯in福島!結果レポート

ビートロンの大原社長よりご依頼いただきまして、虫フェスタinFUKUSHIMA[福島]にて、記念すべき第1回ビートロン杯in福島を開催してまいりました!
虫フェスタin福島

福島市で初めての虫イベントという事で、今回が試金石となった訳ですが、当日会場の とうほう・みんなの文化センター に到着、大変な行列を見た瞬間にこのイベントの成功を確信した次第です。
※トータルで1000人以上の入場があったそうです!!!

クワガタ相撲の方はというと、お子さん、初心者が多いと想定し、可能な限りのレンタル虫をムシバトくん、あかがねさん、わいさんのご協力をいただきながら準備。
1th_福島レンタル
当日のスケジュール進行の兼ね合いで、22頭で締め切ったトーナメントとなりましたが、とくかく子供達の熱気、盛り上がりが凄くて、改めてクワガタ相撲の魅力を再確認できた大会でした。

結果は、
優勝 カナタくん(レンタル リノケロスフタマタ)
準優勝 ヤマトくん(持ち込み 本土ヒラタ)
ベスト4 ルカくん(レンタル タランドゥスツヤ)
ベスト4 ヒカルくん(レンタル フォルスターフタマタ)

福島移動昆虫館様のお計らいで、入賞者には、各種成虫・幼虫のプレゼントです。
1stB福島表彰式
中々、ベスト4に非ドルクスが3頭残るのも珍しいので大変見応えがありました。
特筆すべきは自己最終の本土ヒラタで参加してくれた、ヤマトくんです。
ビートロン杯in仙台でも準優勝に持ち込みの本土ヒラタが入ったのは記憶に新しく、素晴らしい戦績です。

本大会の模様は改めてムシバトくんがアップしてくれると思いますので楽しみにお待ちください。
スポンサーサイト



今年残りのビートロン杯ご案内

今年のドルクスチャンプ杯も終了し、残すはビートロン杯です。

まずは、東北!前回の仙台大会に引き続き、今度は福島にて開催です!
当日レンタル中心に既に参加者は集まった状況ですが、福島で初のクワガタ相撲!
次回に繋がるように盛り上げて行きたいと思います。
第1回ビートロン福島杯

そして、今回は記念の10回大会となった東京でのビートロン杯です!
関東における今年最後のクワガタ相撲大会ですね。
会場の都合にて、10月22日(日) となっておりますのでご注意ください。
10th_ビートロン杯

第13回 ドルクスチャンプ杯 全国大会結果レポート スーパーヘビー無差別級


◆スーパーヘビー無差別級 振り返りレポート


毎度ながらのパワラン1択ですね。アチェの4頭もすごいと思いますが。

まさに、世界一強いクワガタを決める一戦ですね。
ベスト4はオールパラワンで SZKGさん2頭、K村さん、牧野さんです。

もう、とにかくご覧になって下さい。クワガタ相撲最高峰の戦いです。
特に決勝は本当に見応えがあります!!!

準決勝① 牧野さんパラワン vs SZKGさんパラワン
牧野さん勝ち上がり。


準決勝② SZKGパラワン vs K村さんパラワン
SZKGさん勝ち上がり。


決勝 牧野さんパラワン vs SZKGさんパラワン
3本目までもつれる激激激戦の末、SZKGさんの優勝でした!


表彰式はおなじみSZKGの奥様と牧野さん
牧野さんも本当に凄いです。毎回表彰式で、もう関東強者として君臨されてます!!!
13th_Sヘビー表彰式

優勝個体写真
13thSヘビー優勝2
13thSヘビー優勝1

第13回 ドルクスチャンプ杯 全国大会結果レポート ヘビー103mm級


◆ヘビー103mm級 振り返りレポート


当然ですが、今回のパラワン22頭と圧倒です。アチェも今回は4頭と少なめ。テイオウが3頭(前回4頭)とこの階級のパラワン以外の作出の難しさを物語っていますね。

ベスト4はパラワン3頭とテイオウ1頭

準決勝① 牧野さんパワラン vs SZKGさんパラワン
最近では表彰台の常連となっている牧野さん。パラワンとアチェの強さは素晴らしいものがありますが、SZKGさんに押されてカチアゲひっくり返され1本後、逃げ虫棄権でした。


準決勝② ともさんテイオウ vs SZKGさんパラワン
3本目までもつれる激戦となりましたが、最後はともさんのテイオウが力尽きた感じですね。
しかし、SZKGさん強い!


決勝はSZKGさんの2頭勝ち上がりになりましたので、1・2フィニッシュです。
表彰式は奥様です。
13th_ヘビー表彰式

第13回 ドルクスチャンプ杯 全国大会結果レポート クルーザー99mm級


◆クルーザー99mm級 振り返りレポート


今回ちょっと驚いたのが、頭数トップでアチェとテイオウが!過去を見るとテイオウ、パラワンの階級的な位置づけでしたが、最近ではアチェもネット上では値崩れしておりこの階級のアチェが入手し易くなったのも影響しているのは無いでしょうか。

そして今回は、パラワン、テイオウ、アチェ、ブルーチェ(HB)とこれまた4種の戦いとなりました。
メンバーはSZKGさん、K村さん2頭、岡村さんとベテラン勢が占めました。

準決勝① 岡村さんブルーチェ(HB) vs K村さんテイオウ
この1戦は、岡村さんが圧倒的でした。1本目は押しで、2本目は投げで。


準決勝② SZKGさんパラワン vs K村さんアチェ
この1戦は見どころ満載です。
K村さんのアチェが押すんです、強い!なのにSZKGさんのパラワンがまぁ、戦いが上手い。
ご覧下さい。


決勝 岡村さんブルーチェ(HB) vs SZKGさんパラワン
この決勝も見どころ満載です。
K村さんのテイオウを圧倒した岡村さんブルーチェでしたが、これまたSZKGさんのパラワンの戦巧者たるや。。。
相手が突っ込んできたところを確実にロック!!!
1本目も2本目もそんな感じです。凄いですね。強いクワガタの一端を見た気がします。


表彰式は、SZKGさんの奥様と岡村さんです。
13th_クルーザーへ表彰式

岡村さんも古くからクワガタ相撲に参加されおり、しばらくブランクがあったものの昨年からまた復活されました。
今回のブルーチェも自己ブリで2年越しで用意された個体とか!
流石の古豪の復活ですね。これからが楽しみです。

プロフィール

管理人(複数います)

Author:管理人(複数います)
ドルクスチャンプ杯は、東京で年2回開催されるクワガタ相撲大会です。クワガタ相撲の魅力・迫力を伝えていきたいと考えています。
初心者大歓迎です!!!
参加方法、ルール等、オススメの虫等、なんでも聞いてください!
2023年も2回開催予定です。

ショップ

検索フォーム

来客カウンター

QRコード

QR